HOMEレコ活糖尿病食事高血圧

食事を抜けば痩せられる?その前に知っておきたいポイント

食事を抜けば痩せられる?その前に知っておきたいポイント。体重を減らしたいと思ったときに、真っ先に「食べる量を減らす」ことを考える人は多いかもしれません。

こんにちは、「カロリーを減らすために、食事を抜いてもいいのかな?」そんな疑問を持ったこと、ありませんか?

実際、体重を減らしたいと思ったときに、真っ先に「食べる量を減らす」ことを考える人は多いかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!

食事を抜くと本当にカロリーは減るの?

確かに、一食抜けば単純に摂取カロリーは少なくなりそうですよね。
ですが、実は「食事を抜く=痩せる」とは限らないのです。

空腹が長く続くと、次の食事でついつい食べすぎてしまったり、我慢した反動で高カロリーなメニューに手が伸びてしまうことも!

朝食を抜いたから、夕食はトンカツ!」なんて経験、ありませんか?

さらに、最新の研究では、食事の回数を減らしても、結局は三食食べたときと摂取カロリーがあまり変わらなかったという報告もあります。

つまり、頑張って我慢したのに、思ったほどの効果が出ないこともあるということ…。

特に朝食を抜くのは要注意!

朝食を抜くと、昼食後や夕食後で血糖値が急激に上がりやすくなります。
すると、体はそれを下げようとしてインスリンというホルモンをたくさん分泌します。その結果、今度は血糖値が急激に下がるという乱高下が起こり、体に大きな負担をかけてしまうのです。

さらに、このような血糖値の変動は脂肪をため込みやすい状態を作り、太りやすくなる原因にもなります。実際に、「朝食を抜く人は体重が増えやすく、肥満のリスクが高まる」という研究報告もあります。(※1)

これは、健康面でもダイエット面でも望ましくありませんよね。

また、朝食を抜く習慣は、将来的に糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病のリスクを高めるともいわれています。(※2)

まずは朝ごはんを抜かないことを心がけ、忙しい朝でも、おにぎりやバナナなど軽めの食事でかまいませんので、少しでも朝食をとる習慣をつけていきましょう。

大切なのは「三食しっかり&バランスよく」

大切なのは「三食しっかり&バランスよく」痩せたいからといって、食べないのは逆効果。

痩せたいからといって、食べないのは逆効果。
大切なのは、一日三食、バランスよく、カロリーコントロールすることです。

まずは、自分の食事を見直すことから始めてみましょう。
「何を、どれだけ食べているか」を記録することで、無理なく、そして効果的にダイエットが進められますよ。

自分の食生活に気づき、改善するための第一歩になります。無理な我慢より、続けられる工夫を。

Let’s レコ活!

*レコ活は、「記録することで健康を意識し、健康行動につなげる」活動のことです。

【関連記事】自分の体と向き合う第一歩!「レコ活」はじめてみませんか?
【関連記事】インスタント味噌汁を薄めても減塩にならない?正しい減塩のポイントとは
【関連記事】減塩調味料って本当にいいの?正しく使って、楽しくレコ活!

レコ活で血圧や食事の記録を簡単に管理できる無料アプリ『Welbyマイカルテ』をぜひ活用してみてください。

↓『Welbyマイカルテ』ダウンロードはこちらから ↓

レコ活で血圧や食事の記録を簡単に管理できる無料アプリ『Welbyマイカルテ』をぜひ活用してみてください。『Welbyマイカルテ』ダウンロードはこちらから

◆参考文献

※1:Scientific reports 2024, 14:22644
※2:文部科学省 朝食欠食と生活習慣病


※本記事は、YouTube「株式会社Welby」チャンネルの動画をもとに作成しております。

本記事の関連動画以外もさまざまな動画をご用意していますので、ぜひチャンネル登録のうえ、ご視聴ください。