
皆さん、「レコ活」ってご存じですか?
最近よく耳にする言葉かもしれませんが、これは「記録(レコード)する活動」のことで、毎日の体重や血圧など、自分の体の状態を記録することで生活習慣を見直し、健康を目指す活動のことです。
どうして記録するだけで生活習慣が改善されるの?
実は、体の変化はとても小さなところから始まります。毎日数字を記録していくことで、ちょっとした変化にも気付きやすくなります。
例えば、
- 「今日はちょっと間食を控えてみようかな」
- 「昨日より運動を増やしてみよう」
- 「体重が減ってる!もう少し頑張ってみよう!」
こんな風に、自分の行動を意識的に変えるきっかけになり、また、記録を主治医に見せることで、体調や生活習慣について相談しやすくなるメリットもあります。
毎日続けるのがコツ!

「毎日記録するのって大変そう…」と思うかもしれませんが、日課にしていることの “ついで” に取り入れるのがポイントです。
例えば、
- 血圧は「朝起きてトイレの後」に測る
- 体重は「顔を洗う前」や「シャワーの前」に測る
こんなふうに、習慣の一部にしてしまうことで続けやすくなります。
何を記録したらいいの?
記録する内容は人それぞれですが、特におすすめなのは以下の3つです。
- 血圧(高血圧の方には特に重要)
- 体重(食事や運動の効果が現れやすい)
- 歩数(スマートフォンで自動的に計測できるものもあります)
毎日記録を続けていると、「昨日はちょっと頑張ったな」とか「今日はもう少し動こうかな」と、自分の体と自然に向き合えるようになります。
まずは気軽に始めてみましょう!
いきなり完璧を目指す必要はありません。大切なのは、無理のない範囲で記録を続けていくことです。
体重計を洗面所に置いて、朝のルーティンに組み込んでみる。そんな小さな工夫からでOK!
今日から、あなたも「レコ活」始めてみませんか?
Let’s レコ活!
レコ活で血圧や食事の記録を簡単に管理できる無料アプリ『Welbyマイカルテ』をぜひ活用してみてください。
↓『Welbyマイカルテ』ダウンロードはこちらから ↓

※本記事は、YouTube「株式会社Welby」チャンネルの動画をもとに作成しております。
本記事の関連動画以外もさまざまな動画をご用意していますので、ぜひチャンネル登録のうえ、ご視聴ください!