年間約80万円の差も?!健康寿命を延ばせば家計の節約ができるって本当?
最近注目の健康寿命とは? 高齢化がすすみ、老後の生活が長くなった現代人のライフプランでは、「健康寿命」を意識することがとても大切です。国の成長戦略でも、2020年までに「健康寿命」を今より1年以上延ばすことがすすめられています。 健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のこと。平均寿命…
最近注目の健康寿命とは? 高齢化がすすみ、老後の生活が長くなった現代人のライフプランでは、「健康寿命」を意識することがとても大切です。国の成長戦略でも、2020年までに「健康寿命」を今より1年以上延ばすことがすすめられています。 健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のこと。平均寿命…
子育て世代は、育児や教育に出費がかさみがち。若くて元気なので、病気・ケガへの不安感もまだ薄く、「そのうち考えればいいか」と保険に入っていない方も多いようです。 しかしそれでは、マイホーム購入やお子さんの進学といったライフプランの節目で保険を検討・見直しをする時に、希望通りのプランに契約できない「盲点」に直面するこ…
日本人の死因トップの「がん」。死に至る危険もある怖い病気、というイメージが強い印象があり、いざという時に備えてがん保険に加入している人もいるでしょう。一方で最近では、その原因の多くが日常の生活習慣に関わることが、研究によって明らかになってきています。 食生活もそのひとつ。毎日の食事を工夫することで、ある程度、がん…
がんへの備えには、がん保険に加入するほか、日常の生活習慣を工夫することで、そのリスクを抑える、という方法もあります。そこで、がん予防の効果が期待できる生活習慣をご紹介します。 5つの生活習慣を見直そう 国立がん研究センターの研究によると、日本人のがん予防には、5つの生活習慣を改善することが効果的であることがわか…
お金を貯めるならまず節約!と思っている人は多いもの。でも、せっかくがんばって節約をしてもあまり効果が出ずに、すぐに諦めてしまうケースも少なくありません。実はそれ、節約やお金を使うポイントが間違っているんです。前回に引き続き、今回もあなたの「お金を貯められない度」を10秒でチェックしてみましょう。 お金を貯められな…
お金を貯めるために、あなたはどんなことをしていますか?実は、お金を貯めるつもりでやっている行動が、「貯まらない原因」になっていることがあるんです。今回は、あなたの「お金を貯められない度」を10秒でチェックしてみましょう。 お金を貯められない度をチェック! さっそく、次の3つの質問に「はい・いいえ」で回答してみて…
1日中PCの前に座って仕事をしていて、日頃は体を動かす機会がない、という人も少なくありません。運動不足はいけないとは思いつつも、じっとしているだけなら、特に問題はないと思うかもしれません。ですが、実は、最新の研究ではこれが病気のリスクを高めることがわかってきました。 病気になると、それだけで医療費の支出や仕事での…
病気、けが、死亡など、万が一のリスクに備えるのが生命保険です。実際にご自身の生命保険を選ぶときには、現在の生活の状況と将来設計を踏まえて、「いつ」「どんなときに」「どれくらい」の保障が必要かを考えてみましょう。 シングルの間は医療保障を中心に 独身の間は、もしご自身が亡くなったとしても、遺されたご家族の生活費な…
保険を選び、加入するときには、保険ショップ・営業職員・インターネットなどの加入経路がありますが、自分にはどの加入経路が合っているのか迷ってしまうという声を聞きます。そこで、今回は、それぞれの加入経路のメリットとデメリットを考えてみましょう。 保険ショップのメリット・デメリット 複数の保険会社のさまざまな商品を取り扱…
年に1度の健康診断、皆さんはもう受けましたか?健康診断の時期が近づくと、「ダイエットしなきゃ!」と焦る人もいますが、健康診断では「肥満」もチェックの対象になります。なぜ、肥満が健康のチェックに大事なのでしょうか?今回は、肥満と健康の関係についてご紹介します。 どこからが肥満? ちょっと太ったら「肥満」と思う人も…
糖尿病をはじめとする生活習慣病にとりくむために、
自ら情報を得て、自ら行動し、自ら判断出来るクラウドサービス